TOP > マーケット分析

2023年シーズンのスポーツ市場を展望する

update: 2023/01/04

2022年はスポーツ関連企業の業績が回復した1年だった。2020年から続いたコロナ禍の影響が一段落し、経費削減やDTC(Direct to consumer)など環境変化に対応した施策を打った効果もあり、連結決算の移行後としては最高の収益を確保した企業も多数、見受けられた。国外へ目を転じれば、欧米市場が復調した一方で、上海を中心としたロックダウンの影響で中華圏の収益が低迷するという共通した傾向が見られた。慢性的なコスト増も続く中、2023年はどのような年になるのか、展望した。

ゴルフウエアの新規ブランドが増加、コロナ禍でも活況の市場(下)
参入障壁の低さも後押しに

update: 2022/06/24

しまむらのゴルフウエア 「HK WORKS LONDON Green」

しまむらのゴルフウエア
「HK WORKS LONDON Green」

2003年以降のブームにより、商品企画や販路、顧客の価値観などが十分に“こなれて”いったゴルフウエア市場。以前に比べるとコモディティー化した分、競合も増えたが参入障壁も低くなった。資金力のあるSPA(製造小売り)業態が新たに参入するケースもよく目にするようになっている。

ゴルフウエアの新規ブランドが増加、コロナ禍でも活況の市場(中)

update: 2022/06/22

キャラクター柄を大胆に配置した デザインも定着した(「ダンスウィズドラゴン」)

キャラクター柄を大胆に配置した
デザインも定着した(「ダンスウィズドラゴン」)

2003年の宮里藍選手の活躍がきっかけとなり、その後ゴルフウエア市場では新しいブランドが林立するようになる。スポーツメーカーが片手間で作っていたようなゴルフウエアが、アパレル企業によりファッションとして位置付けられるようになっていった。

ゴルフウエアの新規ブランドが増加、コロナ禍でも活況の市場(上)

update: 2022/06/20

2000年代のゴルフウエアブームの 火付け役になった「パラディーゾ」。 宮里藍選手が着用していた

2000年代のゴルフウエアブームの
火付け役になった「パラディーゾ」。
宮里藍選手が着用していた

ゴルフウエアの新規ブランドの立ち上げが増えている。コロナ禍の中でもアウトドアと並び健闘しているゴルフ市場を意識した動きと言えるだろう。販路は、百貨店やゴルフ量販店、ゴルフ専門店といった既存のルートで展開する従来型のやり方ばかりではなく、Eコマースや自社店舗で販売するケースも散見される。その背景と大局をまとめた。

2022年シーズンのスポーツ市場を展望する
完全復調にはまだ道半ば

update: 2022/01/04

2021年シーズンのスポーツ業界において、最も大きな出来事と言えば、東京オリンピック・パラリンピックが開催されたことだろう。無観客という異常事態だったが、日本代表選手は過去最多の58個のメダルを獲得し、大いに盛り上がった。無観客、自粛要請の影響でレプリカウエアなど五輪関連商材は伸び悩んだが、スポーツ市場にもたらしたプラスの影響は大きかった。ようやくコロナ禍から復調しつつあるスポーツ関連企業だが、今後の推移が不透明のため、慎重な姿勢を崩していない。先行きが見通しにくい商況下で、2022年はどんな1年になるのか、展望した。