2021年シーズンのスポーツ市場を展望する
ビジネス再浮上の波に乗れるか?
update: 2021/01/04
2020年はコロナ禍で始まり、コロナ禍で終わったシーズンだった。日本国内では5-6月を中心に、経済活動が著しく制限されたほか、国外も同様に大きなマイナスの影響を受けた。スポーツ業界も例外ではなく、東京オリンピック・パラリンピックが延期されたほか、特にチーム競技が大きく落ち込んだ。2021年はどういったシーズンになるのだろうか、展望してみる。
主要スポーツ各社──DTCの現在地(下)
企業文化を伝える拠点に
update: 2020/08/03

ミズノは今年3月、フラッグシップ
「MIZUNO TOKYO」をオープン
主要スポーツ各社において、DTC(Direct to Consumer)政策の強化が進んでいる。ブランドのファンと直接、触れ合うことができる場──タッチポイントとして、各社の注目度も高まっている。IT(情報技術)が急速に進化したこともあり、卸を介さずメーカーが自ら販売する機会が増えてきた。
主要スポーツ各社──DTCの現在地(上)
ブランドの世界観を発信する拠点に位置付け
update: 2020/07/31

ゴールドウインの強みの1つは
多様な業態の開発
(写真は「THE NORTH FACE LAB」)
主要スポーツ各社において、いわゆるDTC(Direct to Consumer)政策の強化が進んでいる。エンドユーザーである顧客=ブランドのファンに対し直接、その世界観を伝えて実購買につなげようという取り組みだ。具体的にはリアルの直営店、ECサイトによるアプローチ──タッチポイントの確保が一般的だ。
“ポスト・コロナ”に臨む
生産・物流・販売──主要スポーツ各社の方針(下)
update: 2020/07/27

デサントはコロナ禍で在庫が増加。
今期は10店程の直営店展開を計画する
(写真は「デサント ブラン」)
現在もその影響が色濃く残る“コロナ禍”。多くの面で、経済活動が正常に戻りつつあるほか、プロスポーツの試合も実施されるようになってきた。 “ニューノーマル”の言葉に象徴されるような、新しい企業のあり方が模索され始めている。主要な上場スポーツ企業はどういった施策を採るのか──前回に引き続き、生産・物流・販売というポイントについて、今後の方針をまとめた。
“ポスト・コロナ”に臨む
生産・物流・販売──主要スポーツ各社の方針(上)
update: 2020/07/22

生産拠点のリスクヘッジを進める
アシックス
年明けから急速に広がった“コロナ禍”の影響で、世界的に経済活動が抑制される事態に陥った。スポーツ業界も例外ではなく、国内の関連企業が苦戦を強いられている。緊急事態宣言が解除され、小売店の営業もようやく正常化してきた昨今。“ニューノーマル”の言葉に象徴されるように、新しい企業のあり方が模索され始めている。主要な上場スポーツ企業はどういった施策を考えているのか── 生産・物流・販売というポイントについて、今後の方針をまとめた。
- ランニングシューズマーケット いわゆる“厚底”と呼ばれるモデルの現在地 - 2020-03-13
- 2020年シーズンのスポーツ市場を俯瞰する - 2020-01-06
- ファッション化するアウトドアウエア 機能性とデザイン性が進化 - 2019-10-29
- 2019年のスポーツ市場を俯瞰する いよいよ始まる“ゴールデン・スポーツイヤーズ” - 2019-01-04
- スポーツシューズの“トレンド”変遷 機能性を最優先しない、多方面の価値観訴求 - 2018-05-31
- ゴルフウエアブランド、2018年秋冬展(下) 商品企画を深掘りする傾向も - 2018-04-20
- ゴルフウエアブランド、2018年秋冬展(上) 若返り意識した企画が増える - 2018-04-19
- 2018年のスポーツ市場を俯瞰する 拡大するライフスタイル提案 - 2018-01-04
- 素材メーカーに見る“アスレジャー”の動向(下) - 2017-12-15
- 素材メーカーに見る“アスレジャー”の動向(上) - 2017-12-14
- 日本の“アスレジャー”市場の現在(下) ニーズの開拓が重要な課題 - 2017-06-08
- 日本の“アスレジャー”市場の現在(上) 本場・米国と異なる市況 - 2017-06-07
- 2017年のスポーツ市場を俯瞰する ますます加速する海外市場の開拓 - 2017-01-04
- ゴルフウエアブランド、2017年春夏シーズン(下) 商品企画に見られる“アスレジャー”の影響 - 2016-10-14
- ゴルフウエアブランド、2017年春夏シーズン(中) 新規ユーザー取り込みも視野に - 2016-10-13
- ゴルフウエアブランド、2017年春夏シーズン(上) 標準装備になった機能性素材 - 2016-10-12
- SPESA による報告会見 米国主要スポーツメーカーで進む生産効率化への取り組み - 2016-04-11
- スポーツ市場におけるウエアラブル需要の現状 - 2016-01-26
- 合繊メーカー、広がる輸出強化の動き - 2016-01-20
- カジュアル化するアウトドア市場 - 2015-09-07
- ゴルフウエア 2015年秋冬シーズンの傾向を見る(下) 自己主張する“個性派”ブランド - 2015-04-01
- ゴルフウエア 2015年秋冬シーズンの傾向を見る(中) 百貨店系ブランド、よりアパレルを意識 - 2015-03-31
- ゴルフウエア 2015年秋冬シーズンの傾向を見る(上) カジュアル化がさらに色濃く - 2015-03-30
- 主要合繊メーカー 2015年春夏 スポーツ素材 “クーリング”機能の重要度が高まる 増える天然素材テイストのニーズ - 2013-12-26
- ゴルフウエア 2014年春夏シーズン(下) 雑貨の強化も増える - 2013-10-24
- ゴルフウエア 2014年春夏シーズン(上) ブランド個性発揮に腐心 - 2013-10-21
- 国内バイクマーケットの現状 ロードは飽和状態、新規ブランドも進出 - 2013-10-10
- 国内ベースボール市場 2013年シーズン(下) ブランド観、独自の機能性で差別化狙う - 2013-09-19
- 国内ベースボール市場 2013年シーズン(上) 激化する競合、各社は生き残りの道を模索 - 2013-09-17
- 香港スポーツショップ レポート 増収基調、懸念材料は地価・家賃の高騰 - 2013-09-02
- 活況続くランニング市場 中級者が増加、リピーターが定着 トレイルランに注目集まる - 2013-01-15
- スポーツ企業によるカジュアルシューズ展開 既存・新規チャネル開拓を目指す - 2012-09-03
- 国内ベースボール市場を俯瞰する(下) 外資ブランド、日本市場のベースボールを重視 - 2012-08-09
- 国内ベースボール市場を俯瞰する(上) 13年シーズンに新規参入ブランドが増加 - 2012-08-06
- 『マーケット分析』「競泳水着」 2012年シーズン、各社の新作が出揃う - 2011-12-12
- 『マーケット分析』 「デサント」ブランドにおけるビーチバレー戦略 - 2011-09-14
- 『マーケット分析』 「ゴルフウエア市場 vol.4」 シーンの“次”を模索する - 2011-04-25
- 『マーケット分析』 「ゴルフウエア市場 vol.3」 商品企画の“次”を模索する - 2011-04-18
- 『マーケット分析』 「ゴルフウエア市場 vol.2」 顧客獲得の“次”を模索する - 2011-04-11
- 『マーケット分析』 「ゴルフウエア市場 vol.1」 スタイリングの“次”を模索する - 2011-04-04
- 『マーケット分析』 転換期に差し掛かった百貨店――スポーツ編 - 2011-03-28
- 『マーケット分析』 —ウインターマーケットは底を打ったか? - 2011-02-28
- 『マーケット分析』 大阪・梅田の百貨店乱立で変わる勢力図―スポーツ編― - 2011-02-28
- 『マーケット分析』―― アウトドア市場の成長の鍵握る? 「山ガール」の実像 - 2011-01-31
- ゴルフウエア市場 ―― 2011年展望 「感度はより高く、価格はより買い易く」がキーワード - 2011-01-20