




どんなことができるの?
「オリジナルプリントできる涼しい teco-T」は国産の綿ちぢみ素材の涼しいTシャツに、お好きな写真やイラストをプリントできるサービスです。家族が描いた絵や、旅先での風景、犬や猫、上手にできたカレーライス……そんな身近なしあわせのシーンを、ぜひTシャツにしてお楽しみください。
使い方は?
スマートフォンやパソコンから専用サイトにアクセスして、プリントしたい画像をアップロード。大きさや位置を調整したら「購入」ボタンを押すだけ。とてもかんたんです。
綿ちぢみのteco-Tとは?
「teco-T」は2021年に始まったTシャツシリーズです。びわ湖のほとりにある滋賀県高島地区で江戸時代からつづく、軽くて涼しい「綿ちぢみ(高島ちぢみ)」というコットン生地で作られています。
日本製 × 天然素材の心地よいものづくりを追求するステテコドットコムが、暑い時季のアイテムとして自信を持っておすすめする「綿ちぢみ」のTシャツは、オーガニックコットンの生地の表面に凸凹の「シボ」が生まれることで通気性がよく、汗をかいてもサラッとした爽やかな肌触りに。蒸し暑くなる夏に最適な涼しさです。
商品情報
商品名:オリジナルプリントできる涼しいteco-T
専用ページ:https://www.steteco-shop.com/view/category/print2
価格:¥5,500(税込)
サイズ:XS / S / M / L / LL(すべてユニセックス)
カラー:ホワイトのみ
発送:ご注文後、3~5日ほどでご自宅に届きます。
*利用規約に関する詳細はこちらをご覧ください。
*Q&Aはこちら。
steteco.com
運営会社:株式会社アズ
創業:1938(昭和13)年
東京本社:東京都墨田区江東橋5-5-5
HP : https://www.steteco.com
INSTAGRAM : @stetecocom
お問い合わせはこちら
https://www.steteco.com/contact
株式会社アズ 【ステテコドットコム】誰でもかんたんに「オリジナルプリントできる涼しい teco-T」を発売! この度、ステテコドットコムは専用のウェブサイト上に好きな画像をアップロードして、簡単にオリジナルTシャツを作ることができる「オリジナルプリントできる涼しいteco-T」のサービスを開始しました。 (2025.7)
株式会社EGBA 「Lee × COHINA」第4弾コラボデニム発売!小柄女性のための美脚デニムが7月2日(水)から発売 Lee名作「FLARE JEAN」をベースにスタイルアップを叶える (2025.7)
ヘインズブランズ ジャパン株式会社 チャンピオン、クリエイターコラボレーションプロジェクトに内田 洋一朗が参画! -チャンピオンの歴史をシグネチャースタイルである“独創的なラクガキ”で表現- (2025.7)
株式会社バロックジャパンリミテッド MOUSSY(マウジー)が仕掛ける「アート×ファッション」プロジェクト “ PROJECT U(プロジェクト ユー)” 第17弾は、中村桃子氏との共同制作 (2025.6)
株式会社FABRIC TOKYO FABRIC TOKYO、「スーツなのに、ジャージーの着心地」人気シリーズに通気性抜群のセットアップが登場 涼しい・着心地がいい・見栄えがいい、全て揃う (2025.6)
株式会社オンワードコーポレートデザイン 創業140周年を迎えた高級フルーツ専門店 新宿高野の新ユニフォームを製作 ~フルーツの色彩で“らしさ”を表現し、ブランドイメージのさらなる進化へ~ (2025.6)
MARK STYLER 「Ungrid(アングリット)」この夏実写版の公開で注目の高まるディズニー映画『リロ&スティッチ』より「スティッチ」と初のコラボレーション!別注アイテムを発売しました (2025.6)
青山商事 夏の暑さでも爽やかな三浦さんと石川さん、その理由は。“清涼感と、上質感”のある「洋服の青山」のサマーフォーマルを着用 長期化する夏に向けたサマーフォーマルCMが6月12日より全国放送 (2025.6)
株式会社AOKI 360°どこから見てもきれいなシルエットでスタイルアップ『洗えるキレイスーツ』から夏仕様のアイテムが登場! ~洗える・防シワ・ストレッチに加えUVカットも叶う、豊富な機能性~ (2025.6)
株式会社TSIホールディングス 「JILL by JILL STUART」× インフルエンサー「miku」と初のコラボレーションアイテムを発売! ルミネ有楽町店にて、来店イベントを開催 (2025.6)
株式会社TSIホールディングス WWFジャパン主催「SUSTAINABLE COTTON JOURNEY 2025」に下地 毅が登壇 ~サステナブルなコットン栽培への取り組みについて講演~ (2025.6)