





オンワードグループのデジタル戦略を担う株式会社オンワードデジタルラボ(本社:東京都港区 代表取締役社長:三田 寛暢)が展開する、日本のモノづくりを支援するプロジェクト『CRAHUG(クラハグ)』では、自社ブランドを立ち上げたい工場・生産者のブランディングの支援をしています。
この度、『CRAHUG』が初めてブランディングの支援を行った、京都府と福井県の 2 つの工場オリジナルブランド『kinudian(キヌディアン)』と『Rafield(ラフィールド)』が、応援購入サービス「Makuake」において 1 月 16 日(日)より予約販売をスタートしました。
『CRAHUG』は、コロナ禍で影響を受ける生産者や工場が、消費者へ向けてオリジナル商品を直販することにより、 工場の経営基盤の安定化を目指す目的で昨年 8 月にスタートしました。テキスタイルデザイナーである株式会社 KAJIHARA DESIGN STUDIO 代表の梶原 加奈子氏がクリエイティブディレクターを務めています。 公式ファッション通販サイト「オンワード・クローゼット」での既存商品の販売やプロモーションを支援する A プランと、オリ ジナルブランドの新商品開発を支援する B プランの 2 つの協業プランのもと販売支援を行っており、今回は B プランと して初めての商品化となります。 (現在までの参画社数、A プラン 23 社、B プラン 2 社)
・シルク生地製造工場 「宮眞株式会社」(京都府)
『kinudian』/シルクシャツ
応援購入サービス「Makuake」プロジェクトページ URL: https://www.makuake.com/project/kinudian
・レース生地製造工場「有限会社森川レース」(福井県)
『Rafield』/ショートブルゾン
応援購入サービス「Makuake」プロジェクトページ URL: https://www.makuake.com/project/rafield/
■背景
新型コロナウイルスによる日本経済への影響から、日本国内では製造業の業績低迷や製造業に関する事業所数 に減少傾向が見られます。経済産業省が 2021年4月に発表した「全国企業短期経済観測調査」によると、企業 の全般的な業況を示す日本銀行「全国企業短期経済観測調査」の業況判断 DI は、大企業製造業においては、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大などの影響により、2020年第2四半期は 11 年ぶりの低水準となったほか、 中小企業においては、製造業・非製造業ともに大企業以上の悪化幅となりました。(注1)
当社は、「ヒトと地球(ホシ)に潤いと彩りを」提供することを存在意義として定め、アパレルやライフスタイルなど幅 広い領域で人々の豊かな生活づくりへの貢献を目指しています。日本全国の職人たちが継承してきた技術を国内外 に広く発信し、パートナー工場がお客様と直接つながることによる持続可能な日本のモノづくりの発展を目的として 2021 年 8 月より『CRAHUG』をスタートしました。
■『CRAHUG(クラハグ)』概要
自販・自立することで持続可能なビジネスモデルを構築したい全国の工場・生産者を対象に販売支援を行います。 将来的には海外への越境販売も計画しており、日本のモノづくりの高い技術や商品の魅力を発信していきます。
※詳細:プレスリリース 「生産者による直販新規事業『CRAHUG(クラハグ)』を開始」 URL: https://www.onward-hd.co.jp/release/docs/
20210819_2.pdf (2021年8月19日発表)
公式オンラインサイト: https://crosset.onward.co.jp/shop/crahug
WEB ジャーナルサイト: https://crahug.jp
公式 instagram: https://www.instagram.com/crahug.official/
公式 YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCWleUHrVDyog87C34kfJ92w
※(注 1)経済産業省「我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」(2021 年 4 月) https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/pdf/honbun01_01_01.pdf
■株式会社オンワードデジタルラボ 概要
オンワードホールディングスが 2019 年に設立した、デジタル関連を主な事業内容とする 100%出資の子会 社。デジタル技術を活用した新たな価値の創出やビジネスモデル、業務プロセスの変革などを通じて競争優位 性の確立を目指すとともに、デジタルトランスフォーメーションの実現を図る。
代表者:代表取締役社長 三田 寛暢
所在地:〒108-8439 東京都港区海岸 3-9-32 オンワードベイパークビルディング 設立:2019 年(平成 31 年)3 月 1 日
事業内容:EC やデジタルマーケティング、IT ソリューションなどのデジタル関連事業 URL: https://www.onward-digitallab.co.jp/
(株)アーバンリサーチ 2022年10月 アーバンリサーチの「JAPAN MADE PROJECT “OSAKA”」が始動します 「FactorISM」とコラボレーションパートナーに (2022.7)
ギャップジャパン株式会社 バナナ・リパブリック、華やかなカラーや柄を揃えたサマードレスコレクションを展開 纏うだけでエフォートレスでエレガンスな装いを演出する、洗練されたドレスが充実 (2022.6)
株式会社ライトオン 人気高校生YouTuber MINAMIプロデュース 第二弾ライトオン オンラインショップと一部店舗で、コラボTシャツの販売を順次開始! ~SNSキャンペーンも同時開催~ (2022.6)
ブルーブルーエジャパン株式会社 イギリスで生まれたアウトドアブランド、COBMASTER(コブマスター)と雑貨店Bleu Bleuet(ブルーブルーエ)のコラボ商品が6/23(木)~発売開始! (2022.6)
株式会社ストライプインターナショナル 江野沢愛美ディレクターの高身長ブランド「ARUMDY」デビュー! ~ コラボの反響を受けてブランド化。8月19日(金)からSTRIPE CLUBで販売開始~ (2022.6)
株式会社ジョンブル 版画寺・毎来寺(まいらいじ)ウッドブロックプリント コラボレーションTシャツが発売 毎来寺の岩垣住職の作品をプリントした4デザインのコラボレーションTシャツがリリース (2022.6)
株式会社TSIホールディングス RAGTAG × ROSE BUD (2022.6)
株式会社 ネキスト 夏に穿くデニム。綿麻7オンスのライトデニムでボトムス2型が登場。 CONFECTの根幹に据えるミリタリーやワークを背景に、サルベージオーバーオールとワークトラウザーズの2型を発売。 (2022.6)
株式会社オンワードホールディングス 「着れない服を、捨てない服へ」アパレルの再生を行う『リペア工房』がオープン ~長年培ってきたアパレルの知見を活かし、サステナビリティや環境保全に寄与~ (2022.6)
ギャップジャパン株式会社 バナナ・リパブリックが、父の日に贈る上質で品のあるギフトセレクションを提案 華やかな柄のスーツや快適な着心地を叶えるリネンシャツなどデイリーに活躍するアイテムがラインナップ (2022.6)
ASICS 陸上競技日本代表の新オフィシャルウエアについて (2022.6)
株式会社アダストリア Andemiu×水野佐彩コラボウエアー「印象美人」ワンピースを6月17日(金)に発売 “好印象”と“スタイルアップ”を兼ね備えた、着回し力抜群のワンピースをメインに2型を展開 (2022.6)
株式会社ダイドーフォワード ニューヨーカー ウィメンズ「Season Recommended Style "Mid Summer"」を紹介する特集コンテンツを公開。 NEWYORKER (2022.6)
株式会社はるやまホールディングス 累計販売枚数700万枚※1を突破した『i-Shirt(アイシャツ)』から夏向けの“涼しい”アイテムが新登場!接触冷感と首元・背中メッシュ仕様で夏の着用が快適に (2022.6)
ジースター インターナショナル株式会社 G-Star RAW「 Wear Your Denim Till The End (高品質なデニム を、長く愛用しよう) 」 サステナブルな取り組みを発表 (2022.6)
株式会社アダストリア LOWRYS FARMが骨格診断とパーソナルカラー診断から見つける自分に“似合う”Tシャツを6月5日(日)発売 イメージコンサルタント・二神弓子さん監修で理想が叶う! (2022.6)
株式会社アーバンリサーチ アーバンリサーチと三井物産アイ・ファッションが「commpost」を活用し新たな梱包袋を共同開発。 “廃棄衣料アップサイクル”で使い捨て紙資源の使用削減へ。 (2021.10)
株式会社ストライプインターナショナル ミレニアル世代に向けた新ブランド ECブランド「SLURR(スラ―)」来春デビュー~サステナブル・プチプラトレンド・支援活動がキーワードのユーザー参加型ブランド~ (2020.12)
三陽商会 ブランドの世界観を表現するフラッグシップストアが外苑前に誕生 「ポール・スチュアート 青山本店」11月7日(土)オープン ~ 日本で初のBarを併設、ライフシーンを提案するストアに ~ (2020.11)
GAP 各方面で活躍されている、今話題の6組10名が出演 Fall’20 キャンペーン 心地よさから、はじめよう。Comfortable together 「私が心地よさを着る理由」が本日公開 (2020.9)