




ブライダル大手ノバレーゼの社内ベンチャーで、披露宴の参列衣装(パーティードレス)を EC サイト でレンタルする(株)アンドユー(東京都中央区、代表取締役社長 松田愛里)は、月間のレンタル受注 数が先月(2021 年 9 月)、創業(2019 年 4 月)以来過去最高を記録しました。
前年同月比は 3.2 倍で、コロナ禍の低迷から抜け出し、回復の兆しを見せています。
秋のブライダル繁忙期に備えて、取り扱い着数を 100 着増やし、750 着の品揃えで攻めに打って出 たのが奏功しています。
10 月 15 日(金)には、サイト内にチャット機能も新たに実装します。サイズや素材感など気になる点 を気軽に問い合わせできるようにします。細やかなサービスで、顧客満足度を高めます。
好調の大きな要因は、結婚式の“ハレの日”ビジネスが復調傾向にある点です。披露宴の実施組数 に加えて、家族などに制限していた招待客数(参列者数)を従来のように増やす傾向にあります。
合わせて、パーティードレスを取り巻く、環境の変化も追い 風です。一つが、ファッション業界で先行する SDGs への意 識の高まりです。着用回数の少ないパーティードレスを「レン タルする」ということが、サステナブルな選択肢の一つとして捉 えられつつあります。もう一つが、「列席者も見られる」という SNS 時代の結婚式のあり方です。多くの人がアップする結婚 式の写真は人目に付き、これまで以上に「同じ衣装を着られ ない」のが悩みの種で、デザイン性の高いドレスを低価格に着 回せる当社サービスが、女性心を捉え始めています。
まだまだ外出を控える傾向にある利用者からは、「店舗に買 いに出回らなくても良いので助かった」「安心して久しぶりのパ ーティーを楽しむことができた」と言った声も聞こえており、EC サービスの特長が好調を支えています。
アンドユーでは、欧米のインポートを中心に、デザインクオリ ティの高い、ハイセンスなパーティードレスを約750 着揃えま す。海外のパーティーシーンをイメージした品ぞろえで、キュ ート系やエレガント系、トレンドのデザイン、パンツスタイルなど多彩なスタイルを用意しています。そんな デザイン性の高いものを、低価格でレンタル出来る点が、“女性心をくすぐる”強みです。1 回(3 泊 4 日)のレンタル料金は、クリーニング代と往復の送料込みで、税込 4950 円~です。
株式会社EGBA 「Lee × COHINA」第4弾コラボデニム発売!小柄女性のための美脚デニムが7月2日(水)から発売 Lee名作「FLARE JEAN」をベースにスタイルアップを叶える (2025.7)
ヘインズブランズ ジャパン株式会社 チャンピオン、クリエイターコラボレーションプロジェクトに内田 洋一朗が参画! -チャンピオンの歴史をシグネチャースタイルである“独創的なラクガキ”で表現- (2025.7)
株式会社バロックジャパンリミテッド MOUSSY(マウジー)が仕掛ける「アート×ファッション」プロジェクト “ PROJECT U(プロジェクト ユー)” 第17弾は、中村桃子氏との共同制作 (2025.6)
株式会社FABRIC TOKYO FABRIC TOKYO、「スーツなのに、ジャージーの着心地」人気シリーズに通気性抜群のセットアップが登場 涼しい・着心地がいい・見栄えがいい、全て揃う (2025.6)
株式会社オンワードコーポレートデザイン 創業140周年を迎えた高級フルーツ専門店 新宿高野の新ユニフォームを製作 ~フルーツの色彩で“らしさ”を表現し、ブランドイメージのさらなる進化へ~ (2025.6)
MARK STYLER 「Ungrid(アングリット)」この夏実写版の公開で注目の高まるディズニー映画『リロ&スティッチ』より「スティッチ」と初のコラボレーション!別注アイテムを発売しました (2025.6)
青山商事 夏の暑さでも爽やかな三浦さんと石川さん、その理由は。“清涼感と、上質感”のある「洋服の青山」のサマーフォーマルを着用 長期化する夏に向けたサマーフォーマルCMが6月12日より全国放送 (2025.6)
株式会社AOKI 360°どこから見てもきれいなシルエットでスタイルアップ『洗えるキレイスーツ』から夏仕様のアイテムが登場! ~洗える・防シワ・ストレッチに加えUVカットも叶う、豊富な機能性~ (2025.6)
株式会社TSIホールディングス 「JILL by JILL STUART」× インフルエンサー「miku」と初のコラボレーションアイテムを発売! ルミネ有楽町店にて、来店イベントを開催 (2025.6)
株式会社TSIホールディングス WWFジャパン主催「SUSTAINABLE COTTON JOURNEY 2025」に下地 毅が登壇 ~サステナブルなコットン栽培への取り組みについて講演~ (2025.6)