東レの機能素材戦略――
スポーツの強みをファッションへ、新規市場を開拓中
update: 2012/07/12
秋冬は「軽量」「保温」素材が中心に
12年秋冬シーズンは「軽量」「保温」の機能性が基本提案。スキーやアウトドアウエアで定番になっている透湿・防水機能の「エントラント」は引き続き展開する。春夏で活躍した「フレックススキン+」は厚手の起毛生地としてウインドージャケットやボトム用に使われる予定だ。ダウンジャケットやウインドブレーカーに採用する高密度だが軽量の織物「エアータスティック」も一押し素材である。
ニットでは、「フィールドセンサー」の吸水速乾機能を持ち、軽量・防風性に優れた「ウルトラシェル」や、起毛タイプで保温機能を付加した「フィールドセンサーTM(サーモ)」が主力素材だ。織物とニットの弱い部分をフォローした素材である。
13年春夏は「快適領域」を追求
来年の春夏は今年と同じく“快適性”のさらなる追求が軸になる。春夏の主たる機能性である“吸水速乾の深化”がキーワードだ。ニットの「フィールドセンサー」を進化させた「フィールドセンサー3D」や「フレックススキン+」の進化系がカギを握っている。スポーツシーンで必要とされる高機能性が、快適性という機能性で日常生活やファッションなど新しいシーンで必要とされ始めている。
13年秋冬シーズンはさらにスポーツシーンからの拡大を目指す。「シンクロリズム」というテーマの通り、異なる機能を掛け合わせた提案が軸になっている。例えば「ユニットスキンDH(ドライヒート)」は汗冷え防止、保温性、吸水速乾性を掛け合わせた素材で、汗冷えがネックになる冬のスポーツシーンでスポーツアンダーとして提案されている。
「ダーミザックスNX」は同社従来品の1.5倍の透湿性、透湿スピードが特長で、アウトドアやスキーなど冬のアクティブスポーツに向いた透湿防水素材だ。長時間の運動でも機能を発揮するバランスのとれた性能を発揮するという。
主戦場がスポーツシーンであることに変わりはないが、こうした新しい市場を開拓する「spin‐off product」も今後、期待が掛かる分野だ。